キャンプ熱が止まりません。
紅葉が色づき始めるこの時期は自然が毎日様相を変えて目が離せないです。
みなさんはこの時期いかがお過ごしですか?
カフェで過ごしたりお家で読書したり、アートを鑑賞したり。秋って何をしても良い気持ちで過ごせるなと思います。
今回は山中湖畔にあるフォレストコテージのオートサイト(車が入れるキャンプエリア)でソロキャンです。
山中湖は東名高速からも中央道からも来れて、高速を降りた後も山道でも無いので行きやすいエリアです。晴れていればドライブ中は高速から富士山が見れてテンションが上がります。
湖畔に続く小道を降ります。山中(私の苗字)が山中湖に着きましたよ。
山中湖から見た富士山。日本に生まれて良かったと感じる一時です。
なんと、キャンプ場内に野生の鹿がいました。可愛い! 私に気がつくと湖畔の方へ逃げて行きました。山から降りてきた感じ。
テントを設営したら次は炭で調理して行きます。
アヒージョに鍋に焼き鳥に…ずっと食べてて胃袋も幸せも最高潮に。
後は風呂入って寝るだけだ!と思いきや…
夜が寒過ぎます。昨年もこの時期寒かったので今回はダウン3枚着用して、北欧で履かれている分厚い羊毛ソックスを履きブランケットをかけて寝ましたが寒かったです。まだまだ対策は必要だ。
キャンプって色々やることがあって忙しく、ホッと一息つく時間て意外とないのです。だから意識的に15分でも時間を確保すると決めて逆算してやることをこなして行きます。夜のホットワインを飲む時間と朝のコーヒーを飲む時間の合わせて30分はゆっくりボーッとしておりました。
もちろん焚き火もやりました。そういえばマシュマロを焼いている時間もボーッとしていたな。
————-
次の日は忍野八海に行ってみることに。
観光客(主にアジア圏)が多く日本人は稀でした。平日なのに人が多くて「おぉ」となりましたが、慣れれば気になりません。忍野八海は八つの池が点在しているので、メインのエリアを除けば人は少なく独り占めできる池もありました。
このお釜池も一人でじーっと見ることができて最高です。深くなっているところがあってその深さは4mにもなるそうです。その深いところに一匹だけ大きな白い魚がふわ〜っと泳いでいる姿は幻想的でした。小さな黒い魚は浅いところを泳いでいて可愛いです。
とにかく水が綺麗です。どの池も美しくて歩いているだけで気持ちが良くなる場所でした。
それと、メインエリアで売られているあんこ入りの草餅が美味しすぎて2日目も幸せが最高潮に達しました。1個150円で売られていて焼きたてだからお餅がこんがり焼けてもちもちです。生きている間にあと100個くらい食べたい。
最後は温泉でキャンプでの疲れを癒して帰路に就きました。東名高速を使って帰宅したのですが、東名って海老名周辺で絶対渋滞しますよね。渋滞になると事故が起こるのですが、なんかわかります。前が詰まっているからちょっとした操作や注意が逸れたときにぶつかるんだろうな。
気のせいかもしれないけど、富士山と山中湖と温泉のパワーの恩恵を受けたのかやたら生命力がみなぎっております。仕事も捗るし元気です。富士山のパワーを受けに出かけてみるのおすすめです。
今日もマコカフェに来てくれてありがとうございます。
山中湖から富士山を眺めるソロキャンプ
ライフスタイル









コメント