ある配信者さんの散歩動画を見ていたとき、動画の中で配信者さんが「4万歩!」と言ってスマホでその日の歩数を確認している場面がありました。それを見てふと、「そういえばiphoneて万歩計ついてたよな」と思い出して確認してみたところ…一日大体7、8000歩〜20000歩近く歩いていました。一年で平均すると10000歩/1日を歩いています。10年以上iphoneユーザーなのに万歩計機能を一度も見たことがなかった私。
この歩数が多いのか少ないのか分からずにネットで調べてみたところ、女性の平均一日歩数は5000〜8000歩あたりのラインになるそうです。つまり、私は平均よりも一日の歩数が多い。厚生労働省が健康のために推奨している20-64歳女性の一日歩数は8500歩。一応クリアしています。
私は健康のために歩こうと思って日々歩いているわけではありません。
仕事柄動き回ることが多いから必然的にこの歩数になるんです。結果、推奨されている健康でいるための歩数を維持できていることを知って「私の働き方って心身の健康にとって効率的!」とお得な気分になりました。
そのときに思ったのです、何かを達成したいのなら努力するのではなく環境を先に作ることが大事だと。
私は痩せるためにダイエットや運動を始めても続いた試しがありません。意識して何かを頑張り続けるなんて中学校の時の受験くらいなもので、それすら1年くらいの期間限定だったからできたことです。
健康になるには健康になるために努力するのではなく、健康的な生活スタイルを先に作るのです。子供を作れば必然的に早寝早起きになりますし栄養バランスを考えた食事を摂るようになります。水泳の先生になれば毎日プールで動き回るので運動になります。目的のための努力は続きません。だから先に既成事実(環境?)を作ってしまうのです。そうすれば強制的に環境に沿った行動を取らざるを得ません。
「外国語を話せるようになりたい」なら母国で勉強を続けるのではなく話したい言語の国へ行って生活するのが一番上達します。これは一番わかりやすい例かも。目的のために努力を続けるのではなく、目的のために環境を変える。そうすれば必然的に努力をせざるを得ないし強制的に続いていきます。
つまり、何かを成し遂げたいなら努力ではなく、環境を変える勇気が必要ということです。
勇気が出れば行動を起こし、その結果やらざるを得ない状況がやってきます。
大抵の人は怠惰なので努力して目的を達成するなんてことはまず無理です。じゃあ環境をすぐに変えられるかというと、この環境を変えることが一番勇気のいることで一番エネルギーを消耗します。心身ともに。
だって、英語をマスターするために母国を離れて海外に住むなんて相当大変ですよね。たまたま子供ができた人はラッキーです。健康的なライフスタイルが手に入り、それが習慣化されるのですから。それでも子育てはどんな仕事よりも大変ですから、健康くらいは手に入っていないと生活が続きません。
大変とはいえ、何がなんでも目標を達成するという覚悟のある人は環境を変えることができると思います。偶然でも意図してでも環境を変えられた人は人生を変えていける人なのです。
環境で作られる健康な心身

コメント