先週山登りをしてきました。場所は裏高尾。小仏城山という峰です。高尾山の裏側にあるので裏高尾と呼ばれています。紅葉シーズン土日の高尾山なんて王道ルートで登ったら大変なことになると思い、なんとか空いているルートはないかと調べました。
1時間もあれば頂上に着けてしまう小仏城山は空いていてとても登りやすい山でした。
頂上の城山茶屋はさすがに混んでいましたが、席の数があるので昼時でも座れました。
紅葉の赤がとても綺麗です。この紅葉を眺めながらお昼ご飯を食べれて大満足。茶屋で売っているなめこ汁も味がしっかりしていておいしかったです。
なめこの汁物と言ったら味噌汁にしか入れたことのない私は、お吸い物のように出てきたなめこ汁の美味しさに感動しました。
さて小仏城山頂上から高尾山山頂を目指します。

ここは「憩いの広場」だったかな? そんな名前がついていて、みなさん憩いの時間を過ごしていました。小仏城山から高尾山頂へはちょっとした休憩スペースが小まめに設けられていて、どこで憩いの時間を取っても素敵な紅葉が楽しめます。
この日はお天気も良くて紅葉も綺麗で土曜日ということもあってか、山を楽しむみんなの顔がニコニコ朗らかでとてもリラックスした表情だったのが印象的です。やっぱり自然に触れるって心身にとって必要なんだなと思います。
高尾山頂に来たら天狗焼きを食べてみてください。黒豆のあんこがぎっしり入っていて出来立ては皮がサクっともちっとしていて本当に美味しい。
ただ、土日は長蛇の列ができていました。並ぶのが嫌いな私は最初「並んでまで買わなくてもいいか…」と思っていたのですが、一緒に行った友達がこの天狗焼きは是非食べたいとのことで一緒に並びました。30分弱並んだと思います。
私にとって天狗焼きの美味しさは並ぶ価値がありました。友人に感謝です、私一人だったら絶対並ばないから。この美味しい食べ物を知らずに生きていたと思うと損した気分にさえなりました。
この天狗焼きはお土産に箱買いしている人がたくさんいました。この美味しさ、他の人にも味わってもらいたいという気持ち、わかります!
高尾山頂でしか売っていないので、全国展開してほしいです。
みなさんはどんな秋を過ごしていますか?
今日もマコカフェに来てくれてありがとうございます。
土日も空いてる裏高尾
今日のマコ










コメント